シルバー人材センターの特色
シルバー人材センターの仕組み
- 発注者からの仕事の受注をセンターが行い会員に提供します。
- 会員は、労働の対価を「配分金」という名目でセンターから支払いを受けます。
- センターは、会員に支払った「配分金」と事務費8%と諸経費を発注者から 契約金として支払いを受けます。
- センター会員の就業形態は、法律上「短期的・臨時的及び軽易な業務」と定められています。
- 会員はセンターとも、発注者との間にも雇用関係をもつことはありません。
- 「請負・委任」という形でひとりひとりが事業者として就業することになります。

会員がセンターから支払いを受けるもの
- 配分金(労働に係った時間にシルバー基準単価をかけたもの)+材料費(会員が作業に伴い立替払いをした消耗品・個人の機械、車両使用料)+交通費
発注者からセンターに支払われるもの
- 配分金+事務費(配分金総額の8%)+諸経費(会員材料費・会員交通費・センター材料費)